こんにちは、うりちきです。
昼過ぎからの結婚式も無事に終えて、折角なので夕食までの時間にフィレンツェの街を観光します。
まずはホテルから近い、カントゥッチオのお店「IL CANTUCCIO」にお邪魔しました。
カントゥッチオというのはイタリアトスカーナ地方伝統のビスケットのようなお菓子。
お店によって硬さや甘さなどにかなり差があるのですが、 IL CANTUCCIOのカントゥッチオは硬すぎず甘すぎず、程よいサクサク感で日本人にも非常に食べやすいです。
チョコやイチジク、アーモンドなど様々な味がありますが、特に初めてであればおすすめなのはミックス(イタリア語ではミスト)。
5ユーロ(約350g)か10ユーロ(約700g)の袋を選ぶと、店員さんが一通りの味を適宜ブレンドしながら袋詰めしてくれます。
こちらの店員さん、非常にフレンドリーで明るい方で、あれこれと試食もさせてくれました。
私は10ユーロのミックスを3袋購入し、1袋は元職場へのお土産に、1袋はわが家へのお土産に、1袋は旅行中に食べきってしまいました。
日持ちがして万人受けするので、フィレンツェ土産には非常におすすめですよ。
フィレンツェにはカントゥッチオを扱うお店は沢山ありますが、もう一軒立ち寄った「Il Cantuccio di San Lorenzo」もこの街の人気店です。
こちらでは既に袋詰めされたミックスカントゥッチオが販売されており、手に取ってレジへと持っていくだけなので、店員さんとのコミュニケーションに自信がないという方はこちらの方が楽かもしれません。
Il Cantuccio di San Lorenzo のカントゥッチオは表面に砂糖がまぶされており、 IL CANTUCCIO のものよりも比較的甘く柔らかいことが特徴です。
折角フィレンツェに来たのであれば様々なお店のカントゥッチオを食べ比べてみるというのも良いかもしれませんね。
さて、イタリアのデザートといえばカントゥッチオ以外にもジェラートです。
「Perche no!」や「Grom」などが人気店ですが、今回私が訪れたのはフィレンツェ在住のメイクさんが絶対にここ!とおすすめしてくれた「Edoardo」です。
ここで痛恨のミス、写真を撮り忘れてしまったのですが、ミラノからこの後のローマまでのイタリア旅行中に食べたジェラートの中で、一番美味しかったのがこのエルドラドのジェラートでした。
クリームやチョコレート系も勿論美味しいですが、このお店のジェラートは非常に味が濃厚で水っぽさが全くないので、特におすすめなのはフルーツ系のフレーバーです。
ジェラート好きの方は是非こちらへ立ち寄ってみてください。
さて、フィレンツェの街で恐らく最も象徴的な建物が「ドゥオモ」と呼ばれる赤く丸いドーム屋根の建物でしょう。

こちらは正式名称は「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」といい、ドーム部分の高さは実に107mもあるとのこと。
私達は結婚式のため時間がなく外観だけの観光でしたが、今回参加したツアー行程では中に入ることが出来たそうですよ。

また、フィレンツェといえば、革製品が有名な街でもあります。
折角ということでショッピングに訪れたのは「The Bussetto Florence」という革小物店。
こじんまりとした店内にはキーケースや小銭入れなどの小物が並べられ、店の奥には職人さんの作業場を覗くことが出来ます。
今回はキーケースと名刺入れを購入し、イニシャルとフィレンツェの街の紋章を焼き印で入れてもらいました。

夕食の時間までもう少し、予約したお店へ向かう道中でヴェッキオ橋を渡ります。

ヴェッキオ橋はアルノ川にかかるフィレンツェでも最古の橋で、初めに建設されたのは中世以前とのこと。(その後1度洪水で流されて1350年頃に再建されたそう)
橋の根元から中央にかけてジュエリー店やお土産屋さんが立ち並び、多くの観光客でにぎわっています。
ところで特にここヴェッキオ橋で注意したいのが、悪質な路上販売です。
ここでは足元に絵が広げられていることがあり、橋からの景色に見とれて誤って踏んでしまうと、弁償ということで購入を迫られてしまいます。
美しい街ではありますが、くれぐれも危機管理意識はしっかりと持って観光するようにしましょう。
夕食までもう少しだけ時間があるということで、ヴェッキオ橋を渡ってすぐのところにある革靴店「Mannina」へもお邪魔しました。
さすがフィレンツェ、質の良い革靴が日本よりもかなり安く販売されています。
しかもこちらのお店では店員さんが日本語を話すので、試着が必要な靴も気軽に買いやすいですね。
しかし、なんとこの年は長いGWで日本の観光者が大勢訪れたために、日本人の足のサイズ(25~26以下)はほとんど売り切れてしまったとのこと。
美しいデザインだけ楽しみ、購入は次に来た時までお預けということでお暇しました。
さて足早にですがフィレンツェの観光を終え、夕食はヴェッキオ橋近くにある「ボルゴ・サン・ヤコポ」というリストランテで頂きます。
今回結婚式をお願いしたワタベウェディングの場合、オプションという形でお店の予約までは手配してくれたので、入り口でその旨を告げるだけでスムーズに席へと通されました。
ところでイタリアンのレストランにはフォーマルからカジュアルまで様々あり、概ねは「リストランテ」=ドレスコードがあるようなフォーマルなお店、「トラットリア」=比較的カジュアルながら本格的なイタリアンが楽しめるレストラン、「オステリア」=ふらっと立ち寄れる居酒屋的なお店、といった違いがあります。
こちらのお店は非常に素敵なリストランテで、ドルチェ込みのフルコースを頂いたのですが、さすがに写真を撮れるような雰囲気でもなく、残念ながら店内やお料理の写真はありません…
後から知ったのですがこちらはフェラガモグループが経営しているお店らしく、道理で高級感がありおしゃれな訳です。
私たちは牛肉のタルタルやラムのパスタなどお肉を中心としたコースを頂きましたが、メニューを見る限りお魚料理も充実しているようでした。
奥にはアルノ川とヴェッキオ橋を望めるテラス席もあるので、フィレンツェでロマンチックな食事がしたい方におすすめです。

さて、夕食後は各自ホテルへと解散し、私たちも明日からの旅程に備えます。
明日は朝からローマへ移動の予定です。
フィレンツェは美しい街でしたが結婚式のためあまり観光が出来なかったので、次は是非「ヴィーナスの誕生」や「受胎告知」を見に訪れたいですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。